受付:平日9時〜18時
カテゴリー・タグを以下のプルダウンから選択して「検索」ボタンをクリックすると、記事の絞り込みが可能です。
例)「カテゴリー:解決事例」「タグ:交通事故」を選択 → 「交通事故に関する解決事例」の一覧が表示されます
-
遺産分割調停 (事例4)
事案の概要 実子及び養子間の遺産分割調停被相続人の相続人が,実子2人,養子2人の計4人というケースで,当職は,実子Xの代理人として遺産分割調停に出席しました。 調停では,当初,被相続人の自宅(A土地,B建物)を売却して,売却代金を4等分すると... -
遺産分割調停 (事例3)
事案の概要 父親が亡くなり,子3人が相続人となった事案本件では,被相続人死亡後の賃料収入も遺産分割の対象とする前提での話合いが行われていたため,賃貸不動産の管理業務を行っていた相続人(当事務所の依頼者)が,管理業務の対価として,どの程度の... -
遺産分割調停 (事例2)
事案の概要 前妻の子と,後妻及び後妻の子供(被相続人と養子縁組)との間の遺産分割について,相手方の寄与分が認められず,その一方で相手方の特別受益が持ち戻され,相続分の増額が認められたケース。当職は,前妻の子の代理人として調停活動を行いまし... -
遺産分割調停 (事例1)
事案の概要 被相続人甲(父親)が死亡しましたが,それ以前に,子供A,B全員が死亡していたため,子Aの子供である孫X1,X2,子Bの子供である孫Y1,Y2が代襲相続をすることになったケース。当職は孫X1,X2の代理人として調停活動を行いました。A,Bの... -
遺留分減殺請求の交渉
事案の概要 被相続人甲(父親)が死亡しましたが,子X一人に全部相続させる旨の遺言を残していたため,他の子Yが遺留分減殺請求してきたケース。当職は,Xの代理人となって交渉活動を行いました。 子Yの代理人弁護士から遺留分減殺請求の内容証明が送られ... -
遺留分減殺請求訴訟 (事例3)
事案の概要 被相続人が,再婚相手,その連れ子X1(被相続人と養子縁組),当該連れ子の子供X2(被相続人と養子縁組)に,遺産の大半を相続させる旨の公正証書遺言を作成したため,X1及びX2が,被相続人の前妻の子供Y1,Y2(それぞれ被相続人の実子)... -
遺留分減殺請求訴訟 (事例2)
事案の概要 被相続人甲が子Yに一切の財産を相続させる旨の遺言をしていたため,別の子XがYに対し遺留分減殺権の裁判を提起したケース。当職は,Xの代理人となって訴訟活動を行いました。 このケースでは,被相続人甲が生前,自分の預貯金と亡夫乙から相続... -
遺留分減殺請求訴訟 (事例1)
事案の概要 被相続人甲が,孫Xに,相続財産である不動産(本件不動産)を遺贈したところ,子2人(Y1,Y2)が遺留分減殺請求訴訟を起こしてきたケース。当職は,Xの代理人となって訴訟活動を行いました。 このケースでは,被相続人の妻乙も遺留分減殺請求... -
遺産確認請求訴訟
事案の概要 遺産分割調停のなかで,未登記の建物(本件建物)について,被相続人甲の財産であるのか,それとも相続人である子Xの財産であるかで争いになったケース。当職は,Xの代理人となり調停活動を行いました。 当職は,子Xの代理人として遺産分割調停...
12