受付:平日9時〜18時
カテゴリー・タグを以下のプルダウンから選択して「検索」ボタンをクリックすると、記事の絞り込みが可能です。
例)「カテゴリー:コラム」「タグ:交通事故」を選択 → 「交通事故に関するコラム」の一覧が表示されます
-
遺言書の重要性 -相続で揉めないために-
遺言書の作成のポイントをお教えします 【遺言書の作成】 自分が亡くなった後が心配な方 「子供たちの仲が悪くて、このままだとトラブルになりそう」 「法定相続とは違う形で、財産を譲りたい」 親が亡くなった後が心配な方 「親が自分が望むような形で相... -
遺留分について知っておきたい基礎知識とポイント
【遺留分とは】 被相続人(亡くなった方)は、原則、自由意志にもとづいて遺言することができるのですが、全財産を愛人に譲るとか、ある一人の子供のみ譲る、という遺言をすると、その他残された家族は生活に困ってしまうことがあります。 そこで、法律は... -
相続について-相続が発生したらどうする?-
【相続が発生したら知るべきこと】 親族が亡くなると発生する相続問題。そもそも「相続って何?」 「相続できる人は何人いるの?」「財産はどれだけあるんだろう・・・」等初めて経験する場合にはわからないことばかりで大変だと思います。また相続は完了す... -
消費者問題と弁護士
【消費者とのトラブルは増加している】 近時、消費者保護の流れはめざましく、英会話のNOVA事件などを受け、経済産業省など行政による事業者への監視も一段と厳格化の方向で変化してきています。 企業の消費者保護法令への対応が不十分な場合に、企業... -
遺産分割で揉めないために-遺産分割協議のポイント-
遺産分割の流れについてお教えします 【遺産分割でお困りの方】 「遺産分割が思うように進まない」 「遺産分割協議書に押印を求められたが、納得できない」 「遺言書の内容に納得できないので、どうにかしてほしい」 遺産分割問題は、相続が発生すると突然... -
中小企業からのご相談でよくあるお話~労務問題①~
【中小企業からもっとも多いご相談は労務問題】 当事務所では会社を経営されている方と従業員の方、それぞれからご相談をいただきます。立場は異なりますが、両者とももっとも多いご相談は労務問題です。 残業代が支払われない、就業規則の内容、従業員の... -
中小企業からのご相談でよくあるお話~労務問題②~
【労働者と使用者間で裁判沙汰になることはある?】 当事者間で話がまとまらない場合には裁判所で話し合い(調停)の場をもうけたり、訴訟手続きを通じて解決する方法があります。 話し合いは一般的に労働審判制度と呼ばれ、労働者と使用者の間の労働関係... -
知的財産コラム~特許権侵害への対応~
【特許を侵害されたら】 特許権者は、業として特許発明を実施する権利を専有します。従って、特許権者だけが業として特許発明を実施することが出来、他人が無断で特許発明を実施することは出来ません。従って、無断で他人の権利範囲の技術を実施すれば、特... -
知的財産コラム~特許を得るためには?~
【知的財産問題と弁護士】 知的財産の分野は、専門性が高いため一般に弁護士が広く取り扱っている分野ではありません。 しかし、当事務所では、所長である渡辺が理工系の大学、大学院を卒業後、特許事務所に勤務し、特許明細書作成・中間処理業務等に多く...
12