



法律事務所リベロ(東京都足立区)
所長弁護士
特別受益・寄与分 という言葉を聞いたことはありますか?
実は遺産を相続するにあたり,この2つは争いの火種になりやすいです。
しかし,相続が発生するまではあまり聞かない言葉だと思いますので,本コラムにて解説したいと思います。
相続人のうち一人だけが住宅資金や、開業資金などをもらった場合のように、
被相続人から特別の利益を受けた者を特別受益者と言います。
これらの贈与は相続財産の前渡として扱われ、調整されることがあります。
民法上、「特別受益」とみなされるのは、次のような場合です。
特別受益者の相続分は、原則として、
(相続開始時の財産+特別受益分)×法定相続分-特別受益分
となります。
親の家業に従事して親の財産を増やした人、寝たりきり状態の親を自宅で介護をして親の財産の減少を防いだなど、
被相続人の財産の維持又は増加に特別の寄与をしたと評価できる場合は、民法の規定により、「寄与分」を別枠で受け取ることができます。
被相続人の身の回りの世話をすることで看護費用が軽減された場合や、被相続人の事業を無給で手伝ったような場合に認められます。
寄与分が認められる場合の相続分は、原則として、
(相続開始時の財産-寄与分)×法定相続分+寄与分
となります。
寄与分の認定にあたっては、あくまでも「特別の」寄与をすることが要件となっていますので、一般的な扶養は寄与分とは認められません。
・自身が行ってきたことが寄与分に当たるかどうか
・特別受益を主張したい、他相続人から特別受益の主張をされた 等
特別受益や余分に関する個別の問題については,専門家である弁護士に相談することをお勧めします。
特許事務所にて 特許出願、中間処理等に従事したのち、平成17年旧司法試験合格。
平成19年広島弁護士会に登録し、山下江法律事務所に入所。
平成23年地元北千住にて独立、法律事務所リベロを設立。
弁護士として約18年、離婚、相続、債務整理、交通事故、労働問題、不動産、刑事事件、消費者事件、知的財産、企業法務等、多岐に渡って相談をお受けしております。事件に対する、粘り強く、あきらめない姿勢が強みです。極真空手歴約20年。
法律事務所リベロは北千住徒歩7分の地域密着型法律事務所です。堅苦しくなく、依頼者の方が安心して相談出来る事務所です。お気軽にご相談ください。
弁護士として約18年、離婚、相続、債務整理、交通事故、労働問題、不動産、刑事事件、消費者事件、知的財産、企業法務等、多岐に渡って相談をお受けしております。事件に対する、粘り強く、あきらめない姿勢が強みです。極真空手歴約20年。
法律事務所リベロは北千住徒歩7分の地域密着型法律事務所です。堅苦しくなく、依頼者の方が安心して相談出来る事務所です。お気軽にご相談ください。
代表弁護士渡辺がお話を伺い、
最後まで責任を持って担当いたします。
安心してご相談ください。
法律相談料:5,500円/30分
受付:平日9時〜17時
24時間受付中
代表弁護士渡辺がお話を伺い、
最後まで責任を持って担当いたします。
安心してご相談ください。
法律相談料:5,500円/30分
受付:平日9時〜17時
24時間受付中