



PRICE
初回はご来所いただきご相談の対応をさせていただきます。
(初回30分5,500円、以後30分ごとに同金額加算)
お気軽にご相談ください。
債務整理に関するご相談は初回相談料無料で対応しております。
個別のご依頼についての弁護士報酬の基準は以下の個別類型で述べるとおりですが、依頼者が経済的資力に乏しい等特別の事情が有る場合には減額や分割支払いを認める場合がございます。
また事件の重大性・困難度・複雑性・業務量などにより増額させて頂く場合がございます。受任後同様の事情が生じたときも増額させて頂く場合がございます。
弁護士報酬は一部に「手数料」としていただく案件(書類作成など)がございますが、多くは弁護士がご依頼に着手するまでにいただく「着手金」とご依頼の件が終了後その成果に応じて頂く「報酬金」とに分かれます。
示談交渉から調停、調停から訴訟その他の事件を受任する場合など、受任範囲とは異なる手続に移行したときは、原則として新たな着手金が発生します。
訴訟のご依頼の時は、弁護士報酬及び着手金は審級ごとにいただくことになります。
報酬金は裁判が確定したときに一回発生するのみです。
弁護士報酬金は原則としてご依頼の対象の経済的利益に応じて、その何%という形で決定されます。
経済的利益の計算方法は、例えば金銭債権はその金額・所有権は対象物の時価となります。
事案によっては日当が発生する場合もございます。”日当”とは、弁護士が事件の処理のために、事務所所在地から移動することによって、時間的に拘束される際に支払われる費用のことをいい、出廷日当や出張日当等があります。
01
訴訟・交渉事件、その他(手形小切手訴訟事件を除く)
経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
300万円まで | 8%+消費税 (最低110,000円) | 16%+消費税 |
300~3,000万円 | 5%+90,000円+消費税 | 10%+180,000円+消費税 |
3,000万円~3億円 | 3%+690,000円+消費税 | 6%+1,380,000円+消費税 |
3億円以上 | 2%+3,690,000円+消費税 | 4%+7,380,000円+消費税 |
※ その他の事件とは、非訟事件、家事審判事件、行政審判事件、仲裁事件等です。
※ 算定不能の場合の経済的利益の額は800万円となります。
02
着手金 | 報酬金 |
---|---|
44万円~66万円 | 44万円~66万円 |
※経済的利益(慰謝料・財産分与・養育費)がある場合の弁護士費用は、上記金額に経済的利益に基づき計算した金額が加算されます。
※親権について争いが有る場合、保全処分等を行う場合の弁護士費用は上記以外に弁護士費用が加算されます。
経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
300万円まで | 8%+消費税 (最低110,000円) | 16%+消費税 |
300~3,000万円 | 5%+90,000円+消費税 | 10%+180,000円+消費税 |
3,000万円~3億円 | 3%+690,000円+消費税 | 6%+1,380,000円+消費税 |
3億円以上 | 2%+3,690,000円+消費税 | 4%+7,380,000円+消費税 |
※「受任時に遺産総額が不明確な場合」「遺産総額が極めて高額で有り着手金が高額になる場合には、着手金の一部または全部を事件終結時に報酬金として支払うかなどの対応を個別にさせて頂きます。
03
初回相談料無料(まずは、お気軽にご相談下さい。)
着手金 | 手数料(税込) | 報酬金 |
---|---|---|
0円 | 1件 44,000円 (債権者から提訴されている場合 66,000円) | 1件につき,以下の①②③の合計金額 ①基本報酬金 22,000円(税込) ②減額の11%(税込) ③回収した過払い金の22%(税込) ( 訴訟時、27.5%(税込) ) |
着手金 | 手数料(税込) | 預かり金 |
---|---|---|
0円 | 49万5000円~ | 5万円 |
着手金 | 手数料(税込) | 預かり金 |
---|---|---|
0円 | 55万円~ | 5万円 |
着手金(税込) | 報酬金 (税込) | 預かり金 |
---|---|---|
住宅ローンなしの場合:55万円~ 住宅ローンありの場合:60万5000円~ | 22万円~ | 5万円 |
着手金とは、事務処理を着手する際に支払っていただく弁護士報酬ですが、手数料は、依頼事項が終了するまでに分割ないし一括で支払っていただく弁護士報酬です。
完済案件で過払い金の回収が確実に見込める場合は、手数料の後払いも可能です。
04
債務整理・交通事故・刑事事件等内容により料金が変動するものについては、ご相談頂いた際に内容をお聞きした上で料金案内をしております。
また裁判外の費用(内容証明郵便の作成、遺言書や契約書等の文書作成、顧問料等)についてもそれぞれ料金が異なりますので、詳細はご相談時に弁護士にご確認ください。
05
就業規則作成 | 労働社会保険法令に基づく 不服申立 | 保険給付申請・請求 |
---|---|---|
22万円(税込)~ | 17万5000円(税込)~ | 4万4000円(税込)~ |
上記記載の業務以外のご依頼については、ご相談時に弁護士にご確認ください。
代表弁護士渡辺がお話を伺い、
最後まで責任を持って担当いたします。
安心してご相談ください。
法律相談料:5,500円/30分
受付:平日9時〜17時
24時間受付中