慶応高校の甲子園優勝から考える~夢を実現させるために必要なこと~

こんにちは,法律事務所リベロ所長の渡辺です。
先日,慶応高校が107年ぶりに甲子園優勝を成し遂げたことに,非常に感動しました。
そこで今回は,未来ある子どもたちへ夢に向かって挑戦することの重要性についてコラムを書きたいと思います。

目次

イチロー選手の引退会見のことば

イチロー選手は,引退会見で,子供達に向けて,次のようなメッセージを送っています。

野球だけでなくてもいいんですよね,始めるものは。自分が熱中できるもの,夢中になれるものを見つけられれば,それに向かって,エネルギーを注げるので。そういうものを早く見つけてほしいなと思います。それが見つかれば自分の前に立ちはだかる壁にも向かっていける,向かうことができると思いますね。それが見つけられないと,壁が出てくるとあきらめてしまうということがあると思うので。まあ,いろんなことにトライして。自分に向くか向かないかというよりも,自分が好きなものを見つけてほしいなと思います

メジャーリーグに挑戦する……どの世界でもそうですね,新しい世界に挑戦するっていうことは,大変な勇気だと思うんですけど。でも成功……まあ,ここはあえて成功と表現しますけれど。成功すると思うからやってみたい,それができないと思うから行かない,という判断基準では,後悔を生むだろうなと思います。やりたいならやってみればいい。できると思うから行く,挑戦するのではなくて,やりたいと思えば挑戦すればいい。
 そのときにどんな結果が出ようとも,後悔はないと思うんですよね。自分なりの成功を勝ち取ったところで,じゃあ達成感があるのかと言ったら,それも疑問だと……僕には疑問なので。基本的にはやりたいと思ったことに向かっていきたいですよね。

つまり心から夢中になれるもの,好きなことを見つけて,それに挑戦して欲しいと言っています。

周りの皆がこういうことをしているから
こういう時代だから
こういうのが流行だから
・・・
といった,いわば外部要因で決めるのではなく,あくまで,好きという自分の気持ちに素直に従って,挑戦して欲しいと言っています。
子供が心底から願う夢を追いかけて欲しいということでしょう。
ここには子育てをする上で,重要なメッセージが含まれていると思います。

判断の基準は,あくまで,子供が好きか否かです。

子供があることに得意であれば,好きである可能性はありますが,例え,得意であったとしても,好きでなかったら,そこからは本当の夢は生まれて来ないのではないでしょうか?

例えば,子供が,音楽,数学,英語,プログラミング・・・等が得意であったとしても,それが好きでなければ,長くは続けられないでしょう。好きでないことに対しては,優れたことをやり遂げたい,もっと成長したいというパワーが余り生まれて来ないのです。

“好き”という気持ちには強い力がある

一方,好きなことは,どんな厳しい困難が待っていたとしても,子供達はやり遂げるでしょう。
何故かというと,好きという気持ちには魔法のような強い力があるからです。
恋愛を思い浮かべれば良く分かると思います。

真実の愛であれば,どんな障害があろうと乗り越えられるでしょう

ですので、子どもも本当に好きなことならどんな困難にも耐えられます。

夢を持つことの重要性について,偉人たちはこのように述べています。

もし,夢を持つことができたなら,何事も実現できる

ウォルト・ディズニー

あなたの夢は何か,あなたが目的とするものは何か,それさえしっかり持っているならば,必ずや道は開かれるだろう。

マハトマ・ガンディー

夢,これ以外に将来を作り出すものはない。

ヴィクトル・ユーゴー

未来は美しい夢を信じる人のためにあります。

エレノア・ルーズベルト(32代アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトの妻)

僕は,夜に夢を見るんじゃない。一日中夢を見ているんだ。生きる糧として,夢を見ている

スティーブン・スピルバーグ

私は小さい頃貧しかったので,最初は腹一杯食べたい夢でした。丁稚奉公にいってからは,貯金して早く店を持ちたいと思いました。商売をはじめても,大きな会社など望みませんでした。一段上の夢を着実にこなしていっただけです。

松下幸之助(パナソニック創業者)

そしてそのことを慶応高校の選手が甲子園で証明しました。
107年ぶりに甲子園で優勝した慶応高校の大村主将は,

夢は必ず叶うんだなってことを自分たちが証明できた

と語っています。

夢こそが子供に明るい未来を保証するものです。

是非,子供が何に夢中になっているかを,じっくり観察しましょう。
そして,本当に好きなことに取り組ませてあげましょう。

子供に夢をもって欲しいと思ったなら,夢を実現した人,夢をもって頑張っている人の姿をみせましょう。
そして,その人達が語る言葉を是非,参考にして下さい。夢をバカにするような人の言葉は絶対に参考にしてはいけません。

夢を実現するためには目標設定も必要

さらに,夢を抱くこととともに,早いうちから目標設定などについて教えてあげましょう

イチロー選手はこのように述べています。

夢は近づくと目標に変わる

イチロー

一つの夢の実現が次の夢を育てます。

イチロー選手が世界一の打者になるという夢を実現したことで,大谷翔平選手の世界一の二刀流選手としての夢が現実のものとなっています。
慶応高校が甲子園優勝の夢を果たしたことで,新しい高校野球の幕開けとなりました。今後は,爽やかにかっこよく,文武両道の二刀流で頑張る子供達も増えてくるでしょう。

夢を実現するために役立つ聖書の言葉

最後に夢を実現するために役立つ聖書のことばを紹介します。

イエスは言われた。「できるなら,と言うのですか。信じる者には,どんなことでもできるのです。」

マルコの福音書9章23節

イエスは弟子たちに答えられた。「神を信じなさい。まことに,あなたがたに言います。この山に向かい,『立ち上がって,海に入れ』と言い,心の中で疑わずに,自分の言ったとおりになると信じる者には,そのとおりになります。ですから,あなたがたに言います。あなたがたが祈り求めるものは何でも,すでに得たと信じなさい。そうすれば,そのとおりになります。

マルコによる福音書11章22節~24節

イエスは言われた。「人にはできないことが,神にはできるのです。」

ルカによる福音書18章27節

私を強くしてくださる方によって,私はどんなことでもできるのです。

ピリピ人への手紙4章13節

ご相談予約

代表弁護士渡辺がお話を伺い、
最後まで責任を持って担当いたします。
安心してご相談ください。

法律相談料:5,500円/30分

受付:平日9時〜18時

CONTACT

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次